こんにちは、Koduck です。
2年前に中国留学生が167名、日本人生徒16名の入学式報道が話題になりました。
宮崎県にある日章学園九州国際高等学校
世界中で孔子学園を排除する運動があるようですが
影響について調べてみました。
もくじ
1 日章学園九州国際高等学校 wiki
学校法人日章学園の系列学校で宮崎県えびの市にある私立高等学校。
1995年に設立された全日制による単位制普通科高校。
中華人民共和国吉林省との中外合作校である長春日章学園高中より、毎年100名を超える留学生を受け入れています。
引用元:Wikipedia
なるほど、中国の学校との中外合作校だったのですね
長春日章学園高中について調べてみましたが
中国のHP以外は詳しく閲覧することが出来ない状況です。
日本人留学生の詳細がわからないところから、中国からの留学生を受け入れる学校経営だと推測できました。
2018年にNHKで放送された動画をご覧ください。
2 日章学園九州国際高等学校 留学生
留学生には日本の文化・語学・技術を教えるのが学校の目的ですよね
入学式から9割中国人学生だとしても
中国語での挨拶?
中国国歌?斉唱は?
不思議でしかありません。
なぜ9割もの留学生を受け入れているか?
日本人の少子化による学生の減少
つまり学校経営存続のために留学生を受け入れています。
留学生の授業料はだれが支払うの?
中国から送り出す裕福な親?
どうやら、日本政府が奨学金を支払っています。
留学生奨学金は返済が不要。
隣接する宿泊寮は? 生活費は?医療費は?
ほとんどを様々な支援があるのですが
ここでは割愛します。
Koduck も2人の子供を持つ日本人ですが
学費を支払うのに日本政府から援助いただいていません。
近年では奨学金を利用した日本人が
学費の上昇や就職困難、非正規雇用の増加による収入減により
卒業後に返済に困っていたり、自己破産も増えていると聞いています。
日章学園九州国際高等学校の卒業生が
2年後に高校を卒業して大学へ進学する資料も見てみましょう。
- 大学合格実績
入試年度 2020年 2019年 2018年 国公立 宮崎大 1 島根大 1 山口大 2 室蘭工業大 1 北九州市立 1 1 1 愛知教育大 1 横浜市立大 1 私立 拓殖大学 2 1 6 東洋大学 4 2 東京理科大 1 明治大 1 立命館大 3 4 2 東海大 6 4 4 関西大 1 4 東京農業大 1 1 日本経済大 30 20 4 崇城大 10 11 2 第一工業大 26 35 23 日本大 4 1 1 神奈川大 4 1 4 中京大 4 1 1 龍谷大 2 名古屋経済大 21 6 京都産業大 1 2 愛知大 1 2 2 東京都市大 2 東京電機大 2 関西学院大 1 3 2 近畿大 3 大阪観光大 2 5 9 帝京大 5 2 11 引用元:日本の学校
ほとんどの学生が進学しています。
数字だけなので日本人学生も含めた人数になりますから、見極めは難しいですが
日本の中枢に多くの中国人が入り込んでいますね、
3 まとめ
日本に留学経験のある人
幼少のころ、日本で生活した経験のある人
帰国子女が必ずしも
住んでいた外国に帰化する訳ないのと同じで
必ずしも親日になり
日本のために作用するとは限りません。
隣国の前首相も日本での勤務が長く知日派だとか
Koduck が使っているスマホの副会長も慶応義塾大学卒業生ですが
必ずしも「親日派」ではなさそうですね。
(某半導体メーカー副会長については生立ちや韓国での立場を考慮して、必ずしも彼の意志が全てに働いているとは考えていません。とても礼儀正しい青年だった頃を聞いてます)
大多数が中国人の中で成育した日本人学生は日本の思考で、あり続けられるのか?
(補足ではないですが、こちらはあくまでも「国際」学校。日章学園高校は伝統ある進学校です)
なにしてるんですかね、日本は?
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
何故一部の中国の富裕層は高いお金を払っても日本の認知度の低い大学に進むのか疑問?
中国国内で日本の3流大学を卒業しても何かしらメリットがあるから国内へ流れてくるのだと思いますが?
こちらにも私立ですが中国人の教授が教える中国人ばかりの学部が存在します。
大学側が外国人を受け入れるのは少子化が一番の問題だと思います。人気の低い学校は学生を確保するのが難しいから生き残り戦略の一つだと思いますが、復唱しますが留学する中国人学生側のメリットは?
こちらの私立大学は偏差値40も無い大学です。
それと国内の学校は公私の差はありますが国からの補助出てますよ。
若干授業料等にも反映されてると思いますけど、そこは私立の場合学校の経営方針ってことで。