こんにちは、Koduck です。
大阪の「大阪都構想」の是非を問う住民投票(11/1)を呼びかけるのに
広告宣伝カーが市中を走り回る画像をみつけて
大阪ならではの発想に、おもわず笑みがこぼれました。
もくじ
1 大阪都構想 住民投票
動物のヒョウの写真を車体にラッピングした電気自動車が大阪の街を縦横無尽に走り回っています。大阪市を廃止し、4特別区を設置する「大阪都構想」の是非を問う住民投票(11月1日投開票)を呼び掛ける啓発カー「行こう! 投ヒョウ号」です。強烈なインパクトに浪速っ子は、びっくりです。
引用元:日刊スポーツ
さすがお笑いの街の大阪でも
賛否両論ありました。
ヒョウ柄です。大阪のオバチャンをイメージしたのでしょうか?
大阪市選挙管理員会の担当者によると
「投ヒョウ号」の案は職員の約70案から選ばれたそうです。
大阪のオバチャンを意識しているのか問い合わせてみたところ
「そこを意識しているわけではありません」と担当者。
意外にボケないんですね(笑)
市民の意見も
「税金を使ってなしてんねん」
「バカにしているのか?」
から
「大阪は目立ってナンボ」
「めちゃ、かわいいやん~」
まで賛否両論。
この電気自動車の看板の後ろに見えるフレームから
あの、富山の電気自動車?と想像してしまいましたので
調べてみましたが、詳細はつかめませんでした。
3年ほど前に見かけたときの電気自動車。
2 大阪都構想 電気自動車
この電気自動車は何でしょう、、、
記事には、1人乗り電気自動車をベースに作られた啓発カーとありました。
大阪市が所有しているとは思えないので
イベント会社を探してみましたら、みつけました。
商品名「デコレンタ」
横浜にある会社でした。近所ですねwww
広告宣伝カーの企画、製造、走行、レンタルリースが事業内容
家庭用コンセントのフル充電で約50km走行できて、充電1回の料金は約151円。
引用元:ウォーターワン
一日宣伝する走行をして38,000円/台の費用 。
一か月借りて90,000円。
都心で見かける大型トラックを利用した「アドトラック」
見た目にもインパクトある広告(宣伝内容もね)が目立ちますが、
3日間借りて約50万円らしいので
小回りが利いて、環境にやさしい「デコレンタ」の発想は目の付けどころが良いですね!
3 まとめ
セブン‐イレブンの店頭で
配達用の電気自動車を見かけたことあると思います。
商業的に電気自動車が、もっと普及すれば
以前、記事にした
「我が家にシニア(セニア)カーがやってきた。家族から見る問題点と改善提案」
家庭にも電気自動車を運転して生活する高齢者が増える時代がくるでしょう。
これからの日本は高齢化社会(すでに高齢化ですが)になりますけど
車からシニアカーの間の交通手段として普及されることが望ましいと思います。
(とくに高齢化が進む山間部を含む地方の問題解決になるでしょう)
自動車免許を返納することばかり、強要するのではなく
高齢者も天候に左右されることなく、自由に外出を楽しめる
生活範囲を限定することなく活動的な生活を迎えられるように
電気自動車が普及して
もっと豊かな社会になれることを願っています。
(瞬間的かつ高速がでる自動車を必要としなくなる人が条件)
最後まで、お読みいただきありがとうございました。