こんにちは、Koduck です。
昔に切手やベースボールカードをコレクションする趣味にしてた人、いませんでしたか?
Koduck も一時期、旅先での 道の駅スタンプラリーでスタンプコレクションしてたことがあるので、コレクターにしか理解できない楽しさを理解しています。
時代は、御朱印やダムカードにブームが移り変わり
今や、デザイン豊かなマンホールに人気があります。
今回は、ポケモンキャラクターとタイアップして
全国展開でポケモンの『マンホール蓋』(以下、ポケふた)が次々と設置されている話題と、東京都でゲットした『ポケふた』を紹介するね。
もくじ
ポケモンマンホールふた
全国に広がるポケモンがデザインされたマンホール蓋
『ポケふた』が次々と展開中とコレクターに発見されています。
株式会社ポケモン では
2018年4月以降、地域ごとに「推しポケモン」を選定し
各地の魅力と一匹一匹のポケモンの魅力を国内外に同時に発信する取り組みにより、両者のファンを増やすことを目指し順次 全国の様々な場所への設置を進めていくことを決定しました。
引用元:https://local.pokemon.jp/manhole/
ポケふたは1枚1枚がオリジナルデザインであり
ポケふたの ほとんどは鋳物です。
佐賀県の工場で職人技と言える手作業により丁寧に色付けされます。
鋳物は砂を固めた型に溶けた鉄を流し込み製造されるため、印刷物などと違って表現できるラインの太さや角度・色数などには制約があり、1枚ずつ0.1ミリ単位での調整を繰り返した末、ようやく完成し世に出ていく。その分、鉄のかたまりとして完成したマンホール蓋が醸し出す迫力は、画面で見るのとはまったく違うものになっている。1枚1枚、職人の技術や想いが息づくポケふたをぜひ見つけてみてほしい。
世界に1枚だけのデザインだけではなく、個性あることを強調していますね。
スマートフォン向け位置情報ゲーム「Pokémon GO」のポケストップになり多くの地域へ広げていくべく、全国市区町村に寄贈先の募集をしています。
©2020 Pokémon. ©1995-2020 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリーク登録商標です。
出典:https://local.pokemon.jp/manhole/
これまで鹿児島県指宿市、岩手県内13市町村から始まり
2019年には北海道・福島県・鳥取県・香川県と
展開を広げ
Koduck の生活圏内に2019年8月に神奈川県・東京都へも設置が拡大してきたので
『ポケふた』ゲットしてきたぜぇ~!
東京都、神奈川県
都内初と設置されたのは東京都町田市、町田駅から徒歩15分歩かないといけないのが難点ですがw
園内に町田市立国際版画美術館がある
芹ヶ谷公園(せりがやこうえん)に
記念すべきポケふた100枚目が設置されました。
出典:町田市HP
国際版画美術館内に簡単な地図がありましたが
地図をダウンロードして行くと簡単に見つけられますよ
子供たちが安心して遊べる自然豊かな公園になっています。
決して不審な人物に間違えられないようにご注意ください(笑)
一つずつ、見つけるたびに
ホホがニヤけてしまいますけど…
また
2019年8月に、横浜・みなとみらいで開催された
「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」では
ピカチュウの『ポケふた』が5枚も設置されていたけど
桜木町駅前の1枚を残して、残りの4枚は期間限定とし
残念ながら今では存在していないようです。
近々、ゲットしに行きますね。。
まとめ
世界に誇れる上下水道設備だけでもスゴイのに
日本人は、そのマンホールにまで
職人技ぶりを発揮して、芸術品に仕上げてしまっています。
普段、足元の何気ないデザインも
世界から見れば
Why JAPANESE People !?
なのである。
公式HP↓
(c)2021 Pokemon. (c)1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリーク登録商標です。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。