こんにちは、Koduck です。
中国発、インドで発売予定の電気自動車が
Honda e にそっくりなので、他にもパクリがないか調べてみたよ。
もくじ
Honda e
「世界で最も安い」電気自動車 ORA R1
出典:https://www.blog.evsmart.net.
中国の自動車メーカー Great Wall(長城汽車)が
100万円以下で買えて、一充電で200km以上走れる小型電気自動車(EV)を発売します。
航続距離は351kmと宣伝していますが、実際には200km程度であろうと推測され、最高速度も100km/h程度となります。
ホンダの Honda e にそっくりな車ですね
出典:ホンダHP
Honda e は最高速度150km/hは出るそうですが、航続距離はさほど変わらず価格も4~5倍します。
他にも無いか調べてみましたよ、
MERCEDESBenz G Class
どこから見てもBenzの ゲレンデワーゲンを模倣していますよね
出典:Life in the Fast LANE
北京汽船が販売(2017~)する BAIC BJ80 になります。
メルセデスベンツ社は苦情を言わないのでしょうかね?
出典:メルセデスベンツHP
調べてみたら驚きの事実がわかりました。
メルセデスベンツ社の筆頭株主が中国個人、2番目がクウェート投資ファンド、3番目に北京汽船とならび、北京汽船とは10年以上も前からビジネスパートナーになっています。
メルセデスベンツ社としても中国市場を失うことを恐れて、ビジネスパートナーには何も言えないらしいです。
ベンツと言えばドアノブが特徴的。
空気力学より緊急救助を考慮した握りノブ?の形状まで、そっくりです。
MERCEDESBenz C Class
少し古い形式の C Class も、そっくりなデザインがありました。
出典:https://www.Diagram.pixelmarket.it
𠮷利汽車が販売する Geely CK(2005~2017)は C Class の特徴的なヘッドライトの形状はじめタイヤの小径以外は、すべてにそっくりなデザインです。
キューバの警察車両として活躍しています。
キューバと言えば、経済制裁の影響でクラッシックカーが走り回る国のなかで、比較的新しい車に分類されるのでしょうね
フロントのエンブレムが少し違うかな…
こちらはBMWにそっくりでしたw
Ferrari
ゴルフカートの制作会社が作っている車
Suzhou Eagle Carrie(2015) は前がFerrari、後ろがPorscheのデザインにそっくりです。
出典:https://www.SWNS.com
ゴルフカートの進化系とでも言いましょうか?
電気自動車ゆえに電気モーターで駆動するエンジンは
0-96km/h を4.8秒で到達。
これは本家?Ferrari の5.1秒を上回りますが
最高速度が112km/h とされています。
こちらもエンブレムまでがそっくりPorscheです。
Rolls-Royce
世界最高高級車まで、そっくりな車を発見しました。
Geely GE (2009-2010) はRolls-Royceファントムに、そっくりではありませんか?
不思議なことに乗車人員は3名となっています。
出典:https://www.autoevolution.com
もしかして砲撃手の役割でもあるのかしら?
他にも
Zotye SR9 (2017-)
出典:https://www.creative311.com
Land Wind X7 (2015-2019)
出典:https://www.motor1.com/
探せば いくらでもあります。
まとめ
車はボディの形状が同じ条件に、タイヤが付いているだけですから
デザインが多少違っても
似通ってしまうのは仕方がないのかな…
かつては日本車も類似デザインの車がたくさんありました。
でもボディが似ていても、エンジンや内装までは本家に勝てません。
考え方を柔軟に変えて、最高速度が100km/h 少し超えたところで頭打ちするのならば
日本の道路事情に最適な車かも知れませんね(笑)
当ブログもパクリまとめ記事ばかりなので、強く責められません…
もしかしたら中国に Koduck そっくりの人間もいたりして?
隠さないパラレルツインの世界が存在していた話でした。
最期まで、お読みいただきありがとうございました。
気になるブログだねと思って頂けたら
いいね か 読者登録 していただけますと嬉しいです。